用語集漢字引き9画>【紀】 〔画 数〕9画 − 常用漢字 〔区 点〕2110〔JIS〕352A〔シフトJIS〕8B49

漢字引き


【紀】 〔画 数〕9画 − 常用漢字 〔区 点〕2110〔JIS〕352A〔シフトJIS〕8B49 漢字引き 9画


項目 【紀】 〔画 数〕9画 − 常用漢字 〔区 点〕2110〔JIS〕352A〔シフトJIS〕8B49
意味 〔音 訓〕キ・おさめる・のり・しるす〔名乗り〕あき・おさ・おさむ・かず・かなめ・こと・しるす・すみ・ただ・ただし・つぐ・つな・とし・のり・はじめ・もと・よし〔熟語一覧〕→池田 20 世紀美術館(いけだにじっせいきびじゅつかん)→黄金世紀(おうごんせいき)→オルドビス紀(オルドビスき)→鹿島紀行(かしまきこう)→樺山資紀(かばやますけのり)→官紀(かんき)→カンブリア紀(カンブリアき)→紀(き)→紀伊(きい)→紀伊(きい)→紀伊山地(きいさんち)→紀伊水道(きいすいどう)→紀伊半島(きいはんとう)→紀尾井坂(きおいざか)→記紀(きき)→紀元(きげん)→紀元節(きげんせつ)→紀元前(きげんぜん)→紀行(きこう)→紀行文(きこうぶん)→紀行文学(きこうぶんがく)→紀事本末体(きじほんまつたい)→紀州(きしゅう)→紀州犬(きしゅういぬ)→紀勢本線(きせいほんせん)→紀淡海峡(きたんかいきょう)→紀伝体(きでんたい)→紀年(きねん)→紀海音(きのかいおん)→紀ノ川(きのかわ)→紀伊国・紀国(きのくに)→紀国屋文左衛門(きのくにやぶんざえもん)→紀貫之(きのつらゆき)→紀時文(きのときぶみ)→紀友則(きのとものり)→紀内侍(きのないし)→紀長谷雄(きのはせお)→紀淑望(きのよしもち)→紀三井寺(きみいでら)→紀要(きよう)→キリスト紀元(キリストきげん)→軍紀・軍規(ぐんき)→皇紀(こうき)→校紀(こうき)→綱紀(こうき)→綱紀粛正(こうきしゅくせい)→古第三紀(こだいさんき)→ゴトランド紀(ゴトランドき)→更科紀行(さらしなきこう)→三畳紀(さんじょうき)→四半世紀(しはんせいき)→釈日本紀(しゃくにほんぎ)→ジュラ紀(ジュラき)→書紀(しょき)→続日本紀(しょくにほんぎ)→続日本後紀(しょくにほんこうき)→シルリア紀(シルリアき)→シルル紀(シルルき)→新紀元(しんきげん)→新第三紀(しんだいさんき)→世紀(せいき)→西紀(せいき)→世紀末(せいきまつ)→西洋紀元(せいようきげん)→西洋紀聞(せいようきぶん)→石炭紀(せきたんき)→前世紀(ぜんせいき)→先代旧事本紀(せんだいくじほんぎ)→千年紀(せんねんき)→第三紀(だいさんき)→第四紀(だいよんき)→田鎖綱紀(たくさりこうき)→帝紀(ていき)→デボン紀(デボンき)→東関紀行(とうかんきこう)→党紀(とうき)→南紀(なんき)→二十世紀(にじっせいき)→二畳紀(にじょうき)→日本紀(にほんぎ)→日本後紀(にほんこうき)→日本書紀(にほんしょき)→野ざらし紀行(のざらしきこう)→白亜紀(はくあき)→半世紀(はんせいき)→風紀(ふうき)→ペルム紀(ペルムき)→芳紀(ほうき)→本紀(ほんぎ)→前田綱紀(まえだつなのり)→三島由紀夫(みしまゆきお)→悠紀(ゆき)


漢字引き


あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ

   Yahoo!ブックマークに登録 LINEで送る 
 del.icio.us