用語集>
漢字引き>
10画>【時】 〔画 数〕10画 − 常用漢字 〔区 点〕2794〔JIS〕3B7E〔シフトJIS〕8E9E
漢字引き
【時】 〔画 数〕10画 − 常用漢字 〔区 点〕2794〔JIS〕3B7E〔シフトJIS〕8E9E 漢字引き 10画
項目 |
【時】 〔画 数〕10画 − 常用漢字 〔区 点〕2794〔JIS〕3B7E〔シフトJIS〕8E9E |
意味 |
〔音 訓〕ジ・シ・とき〔名乗り〕これ・ちか・とき・はる・もち・ゆき・よし・より〔熟語一覧〕→秋時雨(あきしぐれ)→足利時代(あしかがじだい)→飛鳥時代(あすかじだい)→安土桃山時代(あづちももやまじだい)→アナログ時計(アナログどけい)→安倍頼時(あべのよりとき)→有る時払い(あるときばらい)→暗黒時代(あんこくじだい)→アンペア時(アンペアじ)→一時(いちじ)→一時恩給(いちじおんきゅう)→一時解雇(いちじかいこ)→一時帰休(いちじききゅう)→一時金(いちじきん)→一時磁石(いちじじしゃく)→一時凌ぎ(いちじしのぎ)→一時所得(いちじしょとく)→一時的(いちじてき)→一時に(いちじに)→一時逃れ(いちじのがれ)→一時払い(いちじばらい)→一時払養老保険(いちじばらいようろうほけん)→一時に(いちどきに)→一日片時(いちにちへんじ)→何時(いつ)→何時か(いつか)→何時か知ら(いつかしら)→何時かは(いつかは)→何時しか(いつしか)→何時ぞや(いつぞや)→何時でも(いつでも)→一時(いっとき)→何時何時(いつなんどき)→何時迄(いつまで)→何時迄も(いつまでも)→何時も(いつも)→今時分(いまじぶん)→今時(いまどき)→院政時代(いんせいじだい)→失われた時を求めて(うしなわれたときをもとめて)→丑の時参り(うしのときまいり)→腕時計(うでどけい)→江戸時代(えどじだい)→黄金時代(おうごんじだい)→往時(おうじ)→王時敏(おうじびん)→王朝時代(おうちょうじだい)→逢う魔が時(おうまがとき)→大時化(おおしけ)→大時代(おおじだい)→大禍時(おおまがとき)→置き時計(おきどけい)→御三時(おさんじ)→親時計(おやどけい)→懐中時計(かいちゅうどけい)→書き入れ時(かきいれどき)→画時代的(かくじだいてき)→掛け時計(かけどけい)→可照時間(かしょうじかん)→可処分時間(かしょぶんじかん)→梶原景時(かじわらかげとき)→片時(かたとき)→片時も(かたときも)→楽興の時(がっきょうのとき)→金沢実時(かねさわさねとき)→鎌倉時代(かまくらじだい)→彼は誰時(かわたれどき)→菊池武時(きくちたけとき)→魏晋南北朝時代(ぎしんなんぼくちょうじだい)→北山時雨(きたやましぐれ)→紀時文(きのときぶみ)→木の芽時(きのめどき)→旧時(きゅうじ)→旧石器時代(きゅうせっきじだい)→共時言語学(きょうじげんごがく)→共時性(きょうじせい)→共時態(きょうじたい)→共時的(きょうじてき)→協定世界時(きょうていせかいじ)→魚類時代(ぎょるいじだい)→キロワット時(キロワットじ)→近時(きんじ)→均時差(きんじさ)→金石併用時代(きんせきへいようじだい)→金時(きんとき)→金時小豆(きんときあずき)→金時□豆(きんときささげ)→金時鯛(きんときだい)→金時豆(きんときまめ)→楠木正時(くすのきまさとき)→果物時計草(くだものとけいそう)→グリニッジ標準時(グリニッジひょうじゅんじ)→グレコローマン時代(グレコローマンじだい)→桂園時代(けいえんじだい)→計時(けいじ)→経帯時(けいたいじ)→現時(げんじ) |
漢字引き