用語集>
漢字引き>
12画>【善】 〔画 数〕12画 − 常用漢字 〔区 点〕3317〔JIS〕4131〔シフトJIS〕9150
漢字引き
【善】 〔画 数〕12画 − 常用漢字 〔区 点〕3317〔JIS〕4131〔シフトJIS〕9150 漢字引き 12画
項目 |
【善】 〔画 数〕12画 − 常用漢字 〔区 点〕3317〔JIS〕4131〔シフトJIS〕9150 |
意味 |
〔異体字〕譱〔音 訓〕ゼン・よい〔名乗り〕さ・ただし・たる・よし〔熟語一覧〕→亜欧堂田善(あおうどうでんぜん)→好い・良い・善い(いい)→巌本善治(いわもとよしはる)→善知鳥(うとう)→改善(かいぜん)→改善命令(かいぜんめいれい)→葛西善蔵(かさいぜんぞう)→勧善懲悪(かんぜんちょうあく)→偽善(ぎぜん)→金原明善(きんばらめいぜん)→鴻池善右衛門(こうのいけぜんえもん)→児島善三郎(こじまぜんざぶろう)→小島善太郎(こじまぜんたろう)→最善(さいぜん)→至善(しぜん)→次善(じぜん)→慈善(じぜん)→慈善興行(じぜんこうぎょう)→慈善事業(じぜんじぎょう)→慈善鍋(じぜんなべ)→次善の理論(じぜんのりろん)→粛親王善耆(しゅくしんのうぜんき)→宿善(しゅくぜん)→修善寺(しゅぜんじ)→親善(しんぜん)→菅原是善(すがわらのこれよし)→寸善尺魔(すんぜんしゃくま)→性善説(せいぜんせつ)→積善(せきぜん)→善(ぜん)→善悪(ぜんあく)→善意(ぜんい)→善意取得(ぜんいしゅとく)→善意占有(ぜんいせんゆう)→善意の第三者(ぜんいのだいさんしゃ)→善感(ぜんかん)→善管注意義務(ぜんかんちゅういぎむ)→善言(ぜんげん)→善行(ぜんこう)→善業(ぜんごう)→善光寺(ぜんこうじ)→善光寺平(ぜんこうじだいら)→善後策(ぜんごさく)→善後借款(ぜんごしゃっかん)→善根(ぜんこん)→善哉(ぜんざい)→善事(ぜんじ)→善処(ぜんしょ)→善心(ぜんしん)→善信尼(ぜんしんに)→善政(ぜんせい)→善戦(ぜんせん)→□善(ぜんぜん)→善玉(ぜんだま)→善竹弥五郎(ぜんちくやごろう)→善知識(ぜんちしき)→善通寺(ぜんつうじ)→善導(ぜんどう)→善導(ぜんどう)→善阿(ぜんな)→善男善女(ぜんなんぜんにょ)→善女(ぜんにょ)→善人(ぜんにん)→善美(ぜんび)→善本(ぜんぽん)→善無畏(ぜんむい)→善用(ぜんよう)→善良(ぜんりょう)→善隣(ぜんりん)→善隣外交(ぜんりんがいこう)→追善(ついぜん)→追善供養(ついぜんくよう)→辻善之助(つじぜんのすけ)→土岐善麿(ときぜんまろ)→独善(どくぜん)→独善的(どくぜんてき)→伴善男(とものよしお)→長与善郎(ながよよしろう)→入善(にゅうぜん)→農業構造改善事業(のうぎょうこうぞうかいぜんじぎょう)→独り善がり(ひとりよがり)→不善(ふぜん)→不善感(ふぜんかん)→法善寺(ほうぜんじ)→三善清行(みよしきよゆき)→三善康信(みよしやすのぶ)→安田善次郎(やすだぜんじろう)→良い・善い・好い(よい)→善がり声(よがりごえ)→善がる・良がる(よがる)→善かれ(よかれ)→善かれ悪しかれ(よかれあしかれ)→良く・能く・善く(よく)→善くする・能くする(よくする)→善く善く(よくよく)→善さ・良さ(よさ) |
漢字引き