用語集消防設備用語集>客観的検証法

消防設備用語集


客観的検証法 / きゃっかんてきけんしょうほう 消防設備用語集 き


項目 客観的検証法 / きゃっかんてきけんしょうほう
意味 多岐にわたる新たな技術開発や技術的工夫に対応できるよう,燃焼理論や消火理論など普遍的な技術基盤に立脚して,当初からできる限り適用範囲の広いものにすることが必要であり,それに加え,性能規定化の普及や進展に伴って次々に出てくる新たな提案に対応できるよう,新しい検証法の導入や検証法の変更などに柔軟にできる仕組みとした検証法をいう。具体的には,法第17条第1項に規定する消防用設備等(「通常用いられている消防用設備等」) に関する技術上の基準について,その要求している防火安全性能を示し,防火対象物に設置されている消防の用に供する設備等が要求している性能を満たすかどうかについて,客観的,普遍的かつ公正に評価できる手法について規定している。このことについては,令第29条の4第3項で「通常用いられている消防用設備等(それに代えて必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備が用いられるものに限る)については,令第3節の第2款から第6款までの規定は適用しない」とされている。

消防設備用語集 項目別 消火設備


消火器屋内消火栓設備スプリンクラー設備
水噴霧消火設備泡消火設備不活性ガス消火設備
ハロゲン化物消火設備粉末消火設備屋外消火栓設備
動力消防ポンプ設備

消防設備用語集 項目別 警報設備


自動火災報知設備ガス漏れ火災警報設備漏電火災警報器
非常警報設備

消防設備用語集 項目別 避難設備


避難器具誘導灯・誘導標識

消防設備用語集 項目別 消火活動上必要な施設


排煙設備連結散水設備連結送水管
非常コンセント設備無線通信補助設備

消防設備用語集 項目別 関係法規


消防法令構造・性能・設置基準消防設備士
検定制度・自己認証制度防炎規制

消防設備用語集 五十音順


あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ
ら り る れ ろ
わ

   Yahoo!ブックマークに登録 LINEで送る 
 del.icio.us